今話題のK-POPアーティスト

K-POP「うちわ」にルールはあるの?ファンサでもらいやすい言葉やネタも紹介

K-POP うちわ ルール
mutta
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
K-POPアイドルの横顔!深めシルエットでかっこよく!

多くのK-POPアイドルや芸能人が愛用するVARZAR。

その人気の秘密は、深めの作りと長めのツバが生み出す完璧なシルエット。

サッと被るだけで、気になるフェイスラインをすっきり見せ、誰もが憧れる小顔効果を演出します!


ライブでの応援グッズと言えばうちわですよね。

K-POPアーティストのライブに行くのに、うちわを自分で作って応援したいファンはたくさんいると思います。

しかし、うちわを持っていくのに何かルールはあるのか、特に初めてライブに行くファンは気になるでしょう。

うちわを手作りしたいけどルールはあるのかな?

また、せっかく作るならファンサをもらいやすい言葉やネタのうちわにしたいですよね。

今回は、K-POPアーティストライブでのうちはのルール、ファンサをもらいやすい言葉やネタについて紹介します。

K-POP「うちわ」にルールはあるの?

K-POPの「うちわ」については、ルールがきちんとあります

うちわにもルールがあるの!?

ルールを知らないとせっかくうちわを作ったのに持ち込めなかったり、入場できないことがあるので注意が必要です。

では、具体的にどのようなルールがあるのか見ていきましょう。

K-POPライブのチケットが取れなかったあなたへ

「推しのライブ、チケット落選した…」そんな経験、ありませんか?😭

今、そんな時に頼れるのが公式に安全に譲ってもらえるチケットサークルという便利なサービスがあるんです。

チケットサークルとは?

チケットサークルは、行けなくなった人のチケットを定価または割安で再販売できる、安心・安全なリセール専用アプリです。

他のフリマアプリやSNS取引とは違い、

  • 運営会社が売り手と買い手の間に入る
  • 代金も一時的に運営が預かる

そのため、偽チケットや詐欺の心配がありません!

さらに!今だけお得!手数料0円キャンペーン実施中

2025年12月31日まで、手数料が完全無料!推し活費用を節約しながら、ライブのチャンスを逃さずゲットできます✨

こんなK-POPファンにおすすめ

  • 公式チケットで落選してしまった
  • SNSの個人取引はちょっと怖い
  • 推し活初心者でも安心して取引したい
  • スマホだけで完結させたい

そんな方にこそ、チケットサークルはぴったりです。

しかも登録は無料!すぐにチケットを探せます✨✨

無料登録をすれば、すぐに気になるアーティストのチケットを検索できます!

「チケットが取れなかった…」とあきらめる前に、ぜひ一度チェックしてみてくださいね👇

\今だけ!手数料0円キャンペーン実施中!/

≫チケットを今すぐチェックする

K-POPアーティストによってルールが違う!

うちわを含む応援グッズについては、K-POPアーティストのライブによって違います

事務所によってルールがあるみたいだね!

そのため、ライブが決定したらライブの公式サイトをチェックが必要です。

ライブの公式サイトには必ず「応援グッズについて」という注意書きがあります。

例として、SEVENTEENとStray Kidsの禁止されているルールについて見てみましょう。

SEVENTEENライブで禁止されているグッズ
  • 日本または韓国の公式以外のグッズ
  • 他のファンに迷惑になる大きさ
Stray Kidsライブで禁止されているグッズ
  • 自作の応援グッズ
  • 公式のうちわやペンライトを自分でデコレーションする
  • 風船や紙テープ
  • 非公式のペンライト

公式の応援グッズしか持ち込んではいけないというパターンが多い気がします。

自作のうちわはダメなんだ・・・

その場合は、公式グッズのうちわを自分でデコレーションするようですね。

ただ、公式のうちわやペンライトを自分でデコレーションすることも禁止していることもあります。

細かい指定がある場合もあるので注意してください。

ライブの公式サイトを見て、自作うちわ禁止などと書かれていなかったら作るようにしましょう。

公式サイトは要チェックだね!

うちわには応援するときのルールもある

うちわのルールは、持ち込みやデコレーション以外にもあります。

どのK-POPアーティストのライブでもそうですが、胸より上の位置での応援は禁止です。

これは後ろの席の人に迷惑をかけないためのルールになります。

ファン同士のマナーも大事だよ!

前の人がうちわを高い位置まで上げて応援していたら、好きなアーティストが見えませんよね。

思い切り応援したい気持ちは分かりますが、それはみんな一緒です。

「前が見えない!」とトラブルになってもいけないので、必ず低い位置に持つようにしましょう。

うちわの位置も注意してね

K-POP「うちわ」ファンサでもらいやすい言葉やネタも紹介

応援グッズに対してルールがあるライブも多い中、自作のうちわを持ち込んでもいいK-POPアーティストのライブもあります。

このような場合、やっぱりファンサされやすいうちわを作りたいですよね。

どのような言葉やネタをうちわにすればファンサをもらいやすいのでしょうか。

ファンサをもらいやすい言葉やネタをまとめてみました。

せっかくならファンサをしてもらいたい!

ファンサしてもらいやすいネタ①読みやすい短い言葉

K-POPアイドルたちがライブの中でうちわを見るのは、ほんの数秒です。

そのため、その一瞬で読んでもらい理解してもらうために短い言葉であることが重要になるでしょう。

では、うちわに使える代表的な短い言葉を紹介します。

  • 사랑해(サランヘ):愛してる
  • 보고싶었어(ポゴシポッソ):会いたかった
  • 항상 고마워(ハンサンコマウォ):いつもありがとう

自分の気持ちや感謝を伝える言葉をうちわにするファンも多いです。

推しへ気持ちや感謝は伝えたいよね!

「愛してる」や「会いたかった」などの言葉だけでも十分ですが、自分の推しの名前と組み合わせるとファンサをしてもらいやすいかもしれませんね。

ファンサしてもらいやすいネタ②お願い系の言葉

動きを表す言葉にすると、ダンスの最中でも取り入れやすいです。

○○してというお願い系のうちわは結構見かけますよね。

お願い系の言葉で重要なのは、どれだけ簡単にできる動きなのかです。

してもらいやすい動きのほうがいいかも・・・

ファンサをしてくれるのは一瞬なので、なるべく簡単な動きを選ぶようにしましょう。

では、代表的なお願い系の言葉を紹介します。

  • 하트 해줘(ハトゥヘジョ):ハートして
  • 윙크 날려줘(ウィンクナリョジョ):ウインクして
  • 웃어줘(ウソジョ):笑って
  • 가리키줘(カリキジョ):指さしして
  • 손키스 날려줘(ソンキス ナリョジョ):投げキッスして

この中でも1番王道でおすすめなのが「ハートして」です。

同じハートでも、「指ハート」や「頬っぺハート」などさらに動きを絞ると他のファンと違いが出ていいかもしれません。

他のファンと違いを付けるのも重要だよね

着た瞬間センター級!視線を独り占め

ありきたりな衣装じゃ物足りないあなたへ。

トレンドの韓国アイドル風デザインで、周りと差がつくこと間違いなし。セクシーなだけでなく、HIPHOP系のカッコよさも演出!

発表会やイベントで、オーディエンスの記憶に残る最高のパフォーマンスを✨✨

まとめ

今回は、K-POPアーティストライブでのうちわのルール、ファンサをもらいやすい言葉やネタについて紹介しました。

K-POPアーティストのライブでは、うちわなどの応援グッズに対してルールがある場合があります。

そのため、ライブの開催が決定したら、まずライブの公式サイトをチェックするようにしましょう。

もし、ルールがなければ自分でうちわを作ってもかまいません。

ルールを確認してからうちわを作ろうね!

うちわにするネタについては、短いやお願い系などが、ファンサをもらいやすい言葉と思います。

指定されたルールの中で、推しにアピールできるうちわを作ってくださいね。

スポンサーリンク
ABOUT ME
Rio
Rio
K-POP暦20年のアラフォー主婦
K-POPに関するアーティストの最新情報やKPOPダンスを中心に発信中♪K-POP暦20年のアラフォー主婦が語るあれこれに最後までどうぞお付き合いください(笑)
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました