K-POP第三世代とはいつから?男性&女性のデビュー順も一覧で紹介
多くのK-POPアイドルや芸能人が愛用するVARZAR。
その人気の秘密は、深めの作りと長めのツバが生み出す完璧なシルエット。
サッと被るだけで、気になるフェイスラインをすっきり見せ、誰もが憧れる小顔効果を演出します!
K-POP第三世代とはいつからなのか?
男性グループと女性グループをデビュー順に一覧で知りたい人は多いはずです。
この記事では
- K-POP第三世代とはいつからなのか
- K-POP第三世代の男性と女性グループデビュー順一覧
について紹介したいと思います。
Contents
K-POP第三世代とはいつから?
【2018年】
— ややあやや (@yayaayaya_owari) June 25, 2023
第3世代モンスターグループたちのキャリアハイが出揃った稀有な年。いわゆるアイドル曲(バンタン、TWICE)の完成形と、ガルクラなどの新潮流が入りまじる過渡期。 pic.twitter.com/SQ3G4jFETa
K-POPの第三世代は主に2010年以降、とくに2013年~2018年頃にデビューしたグループのことを言います。
ただ、第三世代がいつから始まったのかはとても微妙で、メディアやファンの人で多少の違いがあるようです。
第ニ世代と第三世代の間に第2.5世代というのがあり、この世代が非常に難しく下記の2通りがあります。
- 2009年~2013年にデビューしたグループ
- 2009年~2012年にデビューしたグループ
そのため、第三世代がいつからなのかというと、明確には分からない状況です。

はっきりと始まった年は分からないんだね・・・
しかし、2013年~2018年頃にデビューしたグループが第三世代としている人が多い印象でした。
EXOについてはデビューが2012年ですが、2013年の人気をきっかけに第三世代が始まったので、EXOは第三世代に入るようですね。
ファンの人もEXOは、第三世代よりの第2.5世代と解釈していました。

2.5世代もあるのか~
また、デビューした年では人気が出た年で世代を区切る場合もあります。
Stray Kidsは2018年にデビューしましたが、2019年に一気に人気を得たので第四世代となるようです。
では、そんな複雑な第三世代について深掘りしていきましょう。

考え方がいろいろあって難しいね
K-POPライブのチケットが取れなかったあなたへ

「推しのライブ、チケット落選した…」そんな経験、ありませんか?😭
今、そんな時に頼れるのが公式に安全に譲ってもらえるチケットサークルという便利なサービスがあるんです。
チケットサークルは、行けなくなった人のチケットを定価または割安で再販売できる、安心・安全なリセール専用アプリです。
他のフリマアプリやSNS取引とは違い、
- 運営会社が売り手と買い手の間に入る
- 代金も一時的に運営が預かる
そのため、偽チケットや詐欺の心配がありません!
さらに!今だけお得!手数料0円キャンペーン実施中
2025年12月31日まで、手数料が完全無料!推し活費用を節約しながら、ライブのチャンスを逃さずゲットできます✨
こんなK-POPファンにおすすめ
- 公式チケットで落選してしまった
- SNSの個人取引はちょっと怖い
- 推し活初心者でも安心して取引したい
- スマホだけで完結させたい
そんな方にこそ、チケットサークルはぴったりです。
しかも登録は無料!すぐにチケットを探せます✨✨
無料登録をすれば、すぐに気になるアーティストのチケットを検索できます!
「チケットが取れなかった…」とあきらめる前に、ぜひ一度チェックしてみてくださいね👇
\今だけ!手数料0円キャンペーン実施中!/
K-POP第三世代の特徴は世界で通じるグループ
世代によってそれぞれの特徴があり、第三世代の最大の特徴は世界での活躍です。
これまで、本国やアジア圏を中心に人気を得ていたK-POPですが、第三世代は欧米へ進出し、成功をおさめたグループが目立ちます。
世界のアーティストと楽曲のコラボレーションやブランドのアンバサダーを務めるなど、第三世代は世界での人気高さと影響力があることが分かるのではないでしょうか。

ルイヴィトンやシャネル・・・ハイブランドで起用されてるね
これは、SNSの活用により多くの人が見ることのできるようになり、全世界の人たちがK-POPを知ることができるようになったのも1つの理由だと思います。
また、TWICEなどの多国籍グループが流行り始め、より多くの世界に通じるグループが多くなりました。
さらに現在では、当たり前になっていることがこの第三世代からスタートします。
- イベントを行う
- 芸能事務所が制作するコンテンツ
- アルバムにフォトカードなどの特典を付ける
- 初動売上を記録する
- YouTubeなどでのMVやパフォーマンスの公開
握手会などのイベントなどを積極的に行い、ファンとの距離が近くなったのも第三世代からです。

K-POPアイドルに会えることが多くなった気がする
ファンと触れ合う機会が多いとより身近に感じることができますよね。
また、第三世代はメンバー同士の仲も良く、制作コンテンツなどではメンバーの自然な姿を見ることができ、その仲の良さも人気の理由だと思いました。
K-POPグループには「7年目のジンクス」がありますが、第三世代は再契約をするグループも多いです。
第三世代は親近感があり、思わずファンが応援したくなるグループであることが分かりますね。

ファンの応援って大事だよね
K-POP第三世代はグループやソロで現在も最前線で活躍!
第三世代は、現在も最前線で活躍しているグループが多いです。
その後、勢いのある第四世代や2023年頃からデビューした第五世代が活躍していますが、第三世代の人気は衰えることはありません。
また、グループとしての活躍はもちろん、ソロでの活躍も目立つ印象です。

メンバー個人の活動も力を入れることが多いね
第三世代はデビューから10年以上経つグループもおり、グループの解散や脱退はしないままソロで活動を始めるメンバーが増えています。
男性グループでは、兵役に伴いそれぞれがソロ活動で成功したBTSです。
2023年にはジミンがアメリカビルボードのメインシングルチャート「HOT100」で1位を獲得したとして史上初の記録として話題になりました。
また、ジョングクもビルボードhot100で見事初登場1位となり、その後もソロ楽曲が注目を集めるなど人気の高さを伺えます。

BTSの凄さが実感できた!
このように、第三世代はグループとして活動しつつ、ソロとしても成功をおさめる人が多いです。
K-POP第三世代男性&女性のデビュー順も一覧で紹介
第三世代と呼ばれる2013年~2018年にデビューしたグループがたくさんいます。
全グループを紹介していると大変なことになるので、K-POP界を引っ張ってきた第三世代を代表するグループに絞りました。
男性グループと女性グループ別にデビュー順に一覧にしたので見ていきましょう。

第三世代ってどのグループがいるんだろう?
K-POP第三世代男性デビュー順一覧
セブチって第3世代の中でも永遠に青春ど真ん中って感じがするとこが好きなんだと思う。 pic.twitter.com/ybFwzX9HQX
— HO (@8LOVE_love___) August 15, 2022
第三世代として挙げられる主な男性グループをまとめました。
| グループ名 | デビュー時期 |
| EXO | 2012年4月8日 |
| VIXX | 2012年5月24日 |
| BTS | 2013年6月13日 |
| GOT7 | 2014年1月16日 |
| WINNER | 2014年8月12日 |
| MONSTA X | 2015年5月14日 |
| SEVENTEEN | 2015年5月26日 |
| iKON | 2015年9月15日 |
| ASTRO | 2016年2月23日 |
| NTC(3.5世代) | 2016年4月9日 |
| Wanna One(3.5世代) | 2017年8月7日 |
第三世代の男性グループは、ストーリー性やメッセージ性のあるMVやかっこいい系のグループが多いです。
ただ、年を重ねるうちにポップやカジュアル、しっとりとしたバラードなど、さまざまなジャンルの楽曲を歌うようになります。
デビュー当時はコンセプトがあるものの、その後はあまりコンセプトにこだわらなくなるように感じました。
この移り変わりが幅広い年齢層から支持を受ける理由になります。

どのグループも人気の高いイメージがある!
K-POP第三世代女性デビュー順一覧
今の第四世代本当に凄いと思うけど
— ktkyn (@VcoiR0VX7r3SkNo) May 11, 2023
デビュー2年目のddu-du ddu-duで
再生回数36.2M、3年目のkill this loveで
56.7Mだったblackpinkはやっぱかなり
レベチで凄かったんだな
登録者数8690万で世界1位なのも異次元だし
dduは現在20億というとんでも数字だけど
それより倍上を行ってるPSY凄すぎて😂 pic.twitter.com/rCulHUk92s
続いて、第三世代として挙げられる主な女性グループをまとめました。
| グループ名 | デビュー時期 |
| AOA | 2012年8月9日 |
| MAMAMOO | 2014年6月19日 |
| Red Velvet | 2014年8月1日 |
| OH MY GIRL | 2015年4月21日 |
| TWICE | 2015年10月20日 |
| BLACKPINK | 2016年8月8日 |
第三世代のガールズグループは大きく2つのコンセプトがあり、TWICEなどの可愛い系とBLACKPINKなどのガールクラッシュが例に挙げられます。
第三世代前半は、どちらかと言うと可愛い系をコンセプトとするガールズグループが多かったです。
これが第三世代後半になると、女の子が憧れる存在であるガールクラッシュをコンセプトにするグループが目立ち始めます。
第三世代のガールズグループは、コンセプトが割とはっきりしているグループが多いようです。

TWICEとBLACKPINKは不動の人気グループ!
ありきたりな衣装じゃ物足りないあなたへ。
トレンドの韓国アイドル風デザインで、周りと差がつくこと間違いなし。セクシーなだけでなく、HIPHOP系のカッコよさも演出!
発表会やイベントで、オーディエンスの記憶に残る最高のパフォーマンスを✨✨
まとめ
バンタンもtwiceもセブチもブルピンも、再契約したの見て第3世代の強さを感じた pic.twitter.com/WsZ3yftMJH
— azu (@azu27216099) December 6, 2023
この記事では、第三世代とはいつからなのか?
第三世代の男性と女性グループをデビュー順に一覧にしました。
- 第三世代がいつからなのかは明確ではない
- 主に2013年~2018年にデビューしたグループとされている
- デビュー順一覧を見ても人気の高いグループばかり
男性グループも女性グループも未だに最前線で活躍しているので注目です。


