K-POP第三世代とはいつから?男性&女性のデビュー順も一覧で紹介

K-POP 第三世代
mdk
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

K-POP第三世代とはいつからなのか?

男性グループと女性グループをデビュー順に一覧で知りたい人は多いはずです。

この記事では

  • K-POP第三世代とはいつからなのか
  • K-POP第三世代の男性と女性グループデビュー順一覧

について紹介したいと思います。

K-POP第三世代とはいつから?

K-POPの第三世代は主に2010年以降、とくに2013年~2018年頃にデビューしたグループのことを言います。

ただ、第三世代がいつから始まったのかはとても微妙で、メディアやファンの人で多少の違いがあるようです。

第ニ世代と第三世代の間に第2.5世代というのがあり、この世代が非常に難しく下記の2通りがあります。

第2.5世代
  • 2009年~2013年にデビューしたグループ
  • 2009年~2012年にデビューしたグループ

そのため、第三世代がいつからなのかというと、明確には分からない状況です。

はっきりと始まった年は分からないんだね・・・

しかし、2013年~2018年頃にデビューしたグループが第三世代としている人が多い印象でした。

EXOについてはデビューが2012年ですが、2013年の人気をきっかけに第三世代が始まったので、EXOは第三世代に入るようですね。

ファンの人もEXOは、第三世代よりの第2.5世代と解釈していました。

2.5世代もあるのか~

また、デビューした年では人気が出た年で世代を区切る場合もあります。

Stray Kidsは2018年にデビューしましたが、2019年に一気に人気を得たので第四世代となるようです。

では、そんな複雑な第三世代について深掘りしていきましょう。

考え方がいろいろあって難しいね

K-POP第三世代の特徴は世界で通じるグループ

世代によってそれぞれの特徴があり、第三世代の最大の特徴は世界での活躍です。

これまで、本国やアジア圏を中心に人気を得ていたK-POPですが、第三世代は欧米へ進出し、成功をおさめたグループが目立ちます。

世界のアーティストと楽曲のコラボレーションやブランドのアンバサダーを務めるなど、第三世代は世界での人気高さと影響力があることが分かるのではないでしょうか。

ルイヴィトンやシャネル・・・ハイブランドで起用されてるね

これは、SNSの活用により多くの人が見ることのできるようになり、全世界の人たちがK-POPを知ることができるようになったのも1つの理由だと思います。

また、TWICEなどの多国籍グループが流行り始め、より多くの世界に通じるグループが多くなりました。

さらに現在では、当たり前になっていることがこの第三世代からスタートします。

  • イベントを行う
  • 芸能事務所が制作するコンテンツ
  • アルバムにフォトカードなどの特典を付ける
  • 初動売上を記録する
  • YouTubeなどでのMVやパフォーマンスの公開

握手会などのイベントなどを積極的に行い、ファンとの距離が近くなったのも第三世代からです。

K-POPアイドルに会えることが多くなった気がする

ファンと触れ合う機会が多いとより身近に感じることができますよね。

また、第三世代はメンバー同士の仲も良く、制作コンテンツなどではメンバーの自然な姿を見ることができ、その仲の良さも人気の理由だと思いました。

K-POPグループには「7年目のジンクス」がありますが、第三世代は再契約をするグループも多いです。

第三世代は親近感があり、思わずファンが応援したくなるグループであることが分かりますね。

ファンの応援って大事だよね

K-POP第三世代はグループやソロで現在も最前線で活躍!

第三世代は、現在も最前線で活躍しているグループが多いです。

その後、勢いのある第四世代や2023年頃からデビューした第五世代が活躍していますが、第三世代の人気は衰えることはありません。

また、グループとしての活躍はもちろん、ソロでの活躍も目立つ印象です。

メンバー個人の活動も力を入れることが多いね

第三世代はデビューから10年以上経つグループもおり、グループの解散や脱退はしないままソロで活動を始めるメンバーが増えています。

男性グループでは、兵役に伴いそれぞれがソロ活動で成功したBTSです。

2023年にはジミンがアメリカビルボードのメインシングルチャート「HOT100」で1位を獲得したとして史上初の記録として話題になりました。

また、ジョングクもビルボードhot100で見事初登場1位となり、その後もソロ楽曲が注目を集めるなど人気の高さを伺えます。

BTSの凄さが実感できた!

このように、第三世代はグループとして活動しつつ、ソロとしても成功をおさめる人が多いです。

K-POP第三世代男性&女性のデビュー順も一覧で紹介

第三世代と呼ばれる2013年~2018年にデビューしたグループがたくさんいます。

全グループを紹介していると大変なことになるので、K-POP界を引っ張ってきた第三世代を代表するグループに絞りました。

男性グループと女性グループ別にデビュー順に一覧にしたので見ていきましょう。

第三世代ってどのグループがいるんだろう?

K-POP第三世代男性デビュー順一覧

第三世代として挙げられる主な男性グループをまとめました。

グループ名デビュー時期
EXO2012年4月8日
VIXX2012年5月24日
BTS2013年6月13日
GOT72014年1月16日
WINNER2014年8月12日
MONSTA X2015年5月14日
SEVENTEEN2015年5月26日
iKON2015年9月15日
ASTRO2016年2月23日
NTC(3.5世代)2016年4月9日
Wanna One(3.5世代)2017年8月7日

第三世代の男性グループは、ストーリー性やメッセージ性のあるMVやかっこいい系のグループが多いです。

ただ、年を重ねるうちにポップやカジュアル、しっとりとしたバラードなど、さまざまなジャンルの楽曲を歌うようになります。

デビュー当時はコンセプトがあるものの、その後はあまりコンセプトにこだわらなくなるように感じました。

この移り変わりが幅広い年齢層から支持を受ける理由になります。

どのグループも人気の高いイメージがある!

K-POP第三世代女性デビュー順一覧

続いて、第三世代として挙げられる主な女性グループをまとめました。

グループ名デビュー時期
AOA2012年8月9日
MAMAMOO2014年6月19日
Red Velvet2014年8月1日
OH MY GIRL2015年4月21日
TWICE2015年10月20日
BLACKPINK2016年8月8日

第三世代のガールズグループは大きく2つのコンセプトがあり、TWICEなどの可愛い系とBLACKPINKなどのガールクラッシュが例に挙げられます。

第三世代前半は、どちらかと言うと可愛い系をコンセプトとするガールズグループが多かったです。

これが第三世代後半になると、女の子が憧れる存在であるガールクラッシュをコンセプトにするグループが目立ち始めます。

第三世代のガールズグループは、コンセプトが割とはっきりしているグループが多いようです。

TWICEとBLACKPINKは不動の人気グループ!

まとめ

この記事では、第三世代とはいつからなのか?

第三世代の男性と女性グループをデビュー順に一覧にしました。

今回のまとめ
  • 第三世代がいつからなのかは明確ではない
  • 主に2013年~2018年にデビューしたグループとされている
  • デビュー順一覧を見ても人気の高いグループばかり

男性グループも女性グループも未だに最前線で活躍しているので注目です。

ABOUT ME
3秒見つめて!
3秒見つめて!
K-POP暦20年のアラフォー主婦
K-POPに関する最新情報を発信中♪K-POP暦20年のアラフォー主婦が語るあれこれに最後までどうぞお付き合いください(笑)
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました